【MGN】移行したいのに”Stalled”と出て同期されない場合の対処
意外にも(?)インターネットに情報が転がってなかったので残しておきます(第二弾)。第一弾はこちら → (SSLエラーが出た際の対処) AWS Application Migration Service (以下「MGN」)...
意外にも(?)インターネットに情報が転がってなかったので残しておきます(第二弾)。第一弾はこちら → (SSLエラーが出た際の対処) AWS Application Migration Service (以下「MGN」)...
2023年、明けましておめでとうございます。本年も当ブログを宜しくお願い致します。 さて、タイトルの件ですが、2023年明けて早々に証明書の更新を忘れていました。今現在はちゃんと更新したため、↓のように証明書期限が3ヶ月...
こんにちは、直近で激アツな新機能がリリースされましたので記事にします。Amazon EventBridge Scheduler です。https://aws.amazon.com/jp/blogs/compute/int...
意外にも(?)インターネットに情報が転がってなかったので残しておきます。 AWS Application Migration Service (以下「MGN」)という、仮想化基盤からAWSへ移行する際にリホストで使用する...
こんにちは。ブログの更新頻度が落ちてるのは、決してスプラトゥーンのせいではありませんよ。サーモンランたのしい。 さて、AWSでは様々なリソースにタグを付与することができます。EC2であれば、インスタンスそのものはもちろん...
2022年8月30日付でソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)の試験が変更されることが発表されました。前編はこちら → (https://aoilo.blue/aws-saa-c03/) で、あくまで項目ごとに...
2022年5月末のアップデートで、ついにEC2に停止保護と呼ばれる機能が追加されました。名前の通り、コンソール上からの「インスタンスの停止」ができなくなる機能です。 先んじて、クラメソ様から記事が出てますので、そちらもご...
ECSを使っていると、ALBへ動的にインスタンス(サービス)が登録されるため、ポート番号とIPアドレスを知りたいときにサクッと見れる方法が欲しいなと思ってました。 使うコマンド コマンド実行結果 実行結果は一応マスクして...
2022年3月末~4月に掛けて話題となっていた、Spring4Shellについての対応まとめをしたいと思います。 セキュリティ的なITトピックは今後も定期的に投稿・・・できたらいいなと思ってます。https://aoil...
AWSのCLIを用いて、業務上古いAMIを探す必要がありましたので、残しておきます。 使うコマンド いきなり結論から。使うコマンドは以下です。 コマンド解説 マニュアルはこちらです:AWS CLI 1.2 Command...
2021年末に界隈をかなり騒がせた(というか現在進行系で騒いでいるかもしれない)、Log4j2についての対応まとめをしたいと思います。 そもそもLog4j2問題って? WEBサーバなどで多く採用されているApache(ア...
2021年9月1日に登場した、EC2 Global Viewを使ってみようと思います。前から欲しかったので、個人的には待望の機能です。 EC2 Global Viewって? EC2の管理コンソールでは、いちいち右上のリー...